営業担当 森山です。

家づくりの中の1つとして照明プランがありますが、なかなか難しいですよね...

今、流行りの間接照明を取り入れ方をお教えします!

キッチンでの配灯例では通路灯・手元灯と沢山のダウンライトが分散しているのをよく見かけます。そんな時には間接照明で地明かりを確保し照明器具を減らすことで、天井の表情が広く、すっきりとした空間になります。

寝室では建築の中に照明器具を隠して明るさをつくる間接照明にすると眩しさの少ない環境をつくれます。

意外と知られていないのがリビングに作られる事が多いスタディコーナーの照明です。

ダウンライトにされる方が一般的ですが、そうすると明るすぎて勉強する時に影ができてしまうんです。

間接照明を採用されると明るいけど影を作りにくく見やすくなります。

また、間接照明の光は石や木、ファブリックなどを照らすと素材の美しさを演出できます。

玄関やLDK・寝室など取り入れやすい所で、ぜひ採用してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA