
こんにちは!ネクストホームです。
「よし、これで完璧!」「あとは完成を待つのみ!」
...と思っていても住んでみないとわからない“後悔の種(タネ)”がかくれているかもしれません。
今回は、ネクストホーム社員が体験した『家づくりの後悔』をランキング形式でご紹介いたします!

第1位
コンセント
- 調理器具や電化製品の数まで考えていなかった...
- DIYしようとしても必要なところに電源がとれず
- 新しく趣味ができたけど、コンセントが足りず抜き差しばかり...

リフォームでコンセント増設となると割高になってしまう傾向が...
模様替えの時のことも考えて、新築時に多めにつけておくことがオススメ!
『迷ったらつける』が鉄則!

第2位
窓のサイズ・種類
- 朝日が入るようにと窓を大きくしたら、思った以上に夏場熱くなった
- 使いやすいように大きな掃き出し窓にしたら、重くて開閉しづらい
- 書斎スペースの近くに掃き出し窓。寒すぎる...

窓は外観も性能も左右する要素。
部屋の用途や優先したいことによって、ガラスの種類や大きさ、配置を十分に検討することが大切です。
建築基準法に大きく関わってくるので、早めに建築士に相談するのがオススメです!

第3位
吹抜け
- 吹抜けに窓をつけたが、高すぎて掃除ができない...
- 照明が切れた時にすごく大変な思いをした
- 暖房効率を上げるためにファンを設置したが、毎年掃除が大変...

開放感や店舗のような雰囲気を作れる吹抜け。
しかし綺麗に維持するには労力が必要...
担当者にしっかり相談をして検討することが大切。
昇降機を併用するなどして対策をしっかり考えてからの施工がオススメです!
\まとめ/
REASON
01

コンセント
『迷ったらつける』が鉄則!
REASON
02

窓サイズ・種類
用途や優先順位を含めて検討
REASON
03

吹抜け
暖房・掃除の対策含めて検討
どんな仕様にもデメリットは付きもの...
しっかりと理解した上で取捨選択していくことが理想の家づくりのコツです^ ^