
★この記事はこんな方におすすめ:
アウトドアリビングを取り入れたい方
こんにちは、ネクストホームです。
今回は、アウトドアリビングに最適なデッキの素材について解説します^^
デッキの素材は、大きく分けて3種類あります。
■木製デッキ

・メリット
表面が熱くなりにくいこと、アウトドアリビングを作りやすいこと。部屋の床はフローリングが多いので、外のデッキも木製だと、一体感があって合わせやすいです。
・デメリット
メンテナンスが必要なこと、掃除しにくいこと。木製デッキは年数が経つと毛羽立つので、削って塗装する必要があり、費用がかかります。
また、デッキの隙間に落ち葉が入って下に溜まりがちで、掃除が大変です。猫などの動物がデッキ下に入りこむことも。これは樹脂製も同じですね。
■樹脂製デッキ

木調の人工デッキです。
・メリット
メンテナンスしやすいこと、アウトドアリビングを作りやすいこと。経年劣化がないので、毛羽立ち削りや塗装が必要ありません。
・デメリット
表面の熱が上がりやすいこと。夏は裸足だと火傷しそうなほど熱くなることもあります。
■タイル製デッキ

・メリット
経年劣化しないこと、比較的安価なこと、掃除がしやすいこと。水を流してジャバジャバと掃除できます。
・デメリット
表面の熱が上がりやすいこと、アウトドアリビングで一体感を出しにくいことです。
デッキの素材には、それぞれメリット・デメリットがあります。どれが一番お客様のお家に適しているか、ぜひ一緒に考えさせてくださいね^^