★この記事はこんな方におすすめ:

・車をガレージに2台以上置きたい方

・ガレージとカーポートどちらにするか悩んでいる方

こんにちは、ネクストホームです。

大切な車を安全に自宅に停めておくためには、どんな駐車場がいいのか、悩みますよね。

今回は、駐車場の種類についてのお話です。

ガレージ・カーポートの違い

・カーポート

→雨雪を防ぐため、支柱に屋根を取りつけたものです。

メリットは設置が簡単、施工が短期間、費用がガレージより安い、などです。柱と屋根だけなので、不要になったら撤去しやすいのもポイント。

ただし、ガレージより防犯性は低く、横殴りの雨などで汚れてしまうこともあります。

・ガレージ

→屋根と3方向以上の壁があり、周囲から遮断されているものです。

雨風を完全に防ぐだけでなく、防犯性も高いです。

ガレージには固定資産税がかかる

ガレージのデメリットとしては、固定資産税がかかること。高価で厳重なシャッターや扉、窓をつけているほど、固定資産税は上がります。

逆に、基礎工事をせず、ブロックのような簡単な基礎の上に簡易的に置いたプレハブのようなガレージだと、固定資産税はかかりません。

2台置きたいときはテクノストラクチャー工法に

ガレージに車を2台置きたい場合、間口がかなり広くなり、木造だと柱を追加で1本建てなければいけなくなります。ツーバイフォー工法では難しいので、ネクストホームではテクノストラクチャーの梁、柱は木材のハイブリッド構造をご提案しています。

ご要望通りのカーポートやガレージを実現しますので、ぜひご希望をお伝えくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA