冷蔵庫収納


冷蔵庫の片づけを始める前に

自分にあった収納グッズを選び
まずは定番品の定位置をきめましょう!

タイプ別の収納方法

収納方法はタイプによって異なります😌

“ざっくりタイプ”

  • 冷蔵庫の中身を把握していない
  • 空間認識能力が高い
  • 元あった場所に戻せない
  • 見えないと忘れちゃう

“きっちりタイプ”

  • 予定外の買い物はしない
  • 仕切りのないスペースが苦手
  • サッと取り出しサッと使いたい
  • スッキリした収納が好き

“ざっくりタイプ”におすすめの収納


POINT

食材を詰めすぎないこと!
ゆるく仕分けて、食材の

指定席を作りましょう。


“きっちりタイプ”におすすめの収納


POINT

細かく分類して食材の

指定席をつくりましょう。
ラベリングをしてサッと

取り出せる工夫をするとGOOD!

食材の定番の位置を決める

常に冷蔵庫内にある定番食材、例えばお味噌や梅干し、納豆やヨーグルト etc...
それぞれのご家庭で品目は違えど、あらかじめこれらの定番食材の定位置を決めることで、冷蔵庫内はグンと使いやすくなります🤗

定番品の位置の決め方
3つのポイント

POINT

01

冷蔵室内の仕分けから

まずは、長期間保管するものと短期間保管するもので場所を分けましょう!

POINT

02

長期間保管の食材を優先

次に味噌や梅干し・バターなど、長期間保管するものの場所を確保しましょう。

POINT

03

最後に短期間食材の場所決め

最後にいつも冷蔵庫にある豆腐やヨーグルトなど、短期保管食材の場所を決めましょう。作り置き品は取り出しやすい場所に😌

今回は「冷蔵室のタイプ別収納グッズの選び方と、収納位置の決め方のコツ」をご紹介させていただきました🤗

前回ご紹介した「冷蔵庫収納のコツ」の記事はこちら → プロが教える収納のコツ ~冷蔵庫収納編①~

次回、冷蔵庫収納のコツ③では、冷蔵庫収納の基本ルールについてご紹介いたします😌お楽しみに♪

ブログ
プロが教える収納のコツ ~冷蔵庫収納編①~
ブログ
“将来設計を備えたミックステイストの家”お引き渡し完了!
ブログ
完成見学会ご来場ありがとうございました!
ブログ
“コンパクトに暮らす、私たちスタイル二世帯住宅の家”お引き渡し完了!
ブログ
完成見学会ご来場ありがとうございました!
ブログ
住宅のプロが体験。家づくりの後悔『番外編』