
暮らしの記憶は人生の記憶
レンガの家があなたの記憶を彩ります
レンガの家は外壁にレンガを一つ一つ積み上げていくレンガ積み工法で行っています。
劣化が少ない本物のレンガだからこそ、年数が経っても新築時の景観を維持することができます。
また、優れた断熱性能のほか、外壁のメンテナンスがかからない、メンテナンスフリー住宅を目指し、長期にわたり手のかからない家づくりをご提案いたします。

本物の自然素材
Authentic natural materials
それは本物の自然素材を丹念に積み上げた家だから。海外では200年以上前のレンガの家が資産価値を失うことなく売買されています。 年数が経ったレンガの家は劣化が少ないだけでなく、逆に魅力を増すことさえあります。

外壁メンテ不要
Maintenance-free
サイディングや塗り壁は定期的な塗替え工事が必要ですが、新築時に一度積み上げられたレンガの外壁は将来にわたってメンテナンスが必要ありません。
FEATURES
レンガの家 6つの特長
FEATURES
01
人の手で一つずつ積み上げるロングライフデザイン住宅

レンガの家はタイルの様にレンガを張るのではなく、一つ一つ人の手で積み上げていきます。
一度積み上げたレンガ外壁の寿命は数百年。時が経つにつれて味わいと雰囲気が増し、他にない魅力的な景観となります。欧米では200年前に積まれたレンガの家が逆に高値で売買されているほどです。
日本の住宅の平均寿命は30年前後といわれ、世代ごとに建て直すことが当たり前とされてきました。一方、イギリスの住宅の平均寿命は75年。当然100年以上代々受け継がれている家も少なくありません。その理由は、イギリスの住宅の多くがレンガの外壁を使っていることにほかなりません。
時代に左右されない美しい佇まいと100年以上耐え得る頑丈な造り。時代を越えて愛される家づくりを考えています。
FEATURES
02
メンテナンスコストを
大幅圧縮

レンガの家は、経年劣化による外壁メンテナンスが不要というメリットがあります。これに対し、一般的な外壁材サイディングは、15年前後でコーキング(目地材)のやり替え+サイディングの塗装が必要とります。レンガの外壁は、この部分がメンテナンス不要となるため、将来のメンテナンスコストを大幅に圧縮できます。
FEATURES
03
レンガの家は
高断熱・防音性に優れる


レンガの家はレンガとツーバイフォーのWウォール工法です。一般的なサイディングの外装材は、厚さ約1.6センチ程度で、壁の厚みが13.0~14.0センチ程度が標準です。
それに比べ、レンガの厚さは、7.0センチです。内側にはツーバイフォーパネルが設置されるため、壁の厚さは通気層も含めると20.0センチ程度になります。
レンガ外壁+空気層+ツーバイフォーパネルの3重構造のため、外壁が一般のものより分厚くなり頑丈で防音性にも優れており、静かで快適な生活が実現します。
また、熱を伝えづらく、通さないのもレンガの特徴のひとつです。レンガは蓄熱効果の高い素材であり、レンガで囲まれた家の中は温度を一定に保ちやすく、夏は涼しく、冬は暖かい住宅です。
これまでにレンガの家を建築された施主様は、一様に光熱費の大幅ダウンに驚かれました。
レンガの家は、一年を通して快適な生活ができる理想の住宅といえるでしょう。
FEATURES
04
耐久・耐震性に優れた
ツーバイフォー+
レンガの外壁

6面体構造であるツーバイフォーの躯体はこれまでの大きな地震にも耐えてきました。
震度6以上を観測した阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震などの巨大地震を通じて倒壊が確認されておらず、地震に強い構造であることが認知されています。
そのツーバイフォーの外側に3.0センチの隙間を設けて積まれたレンガは自立しているため、構造躯体にかかる自重を軽減しています。
地中梁を施した基礎の上に積み上げたレンガの壁の中には縦筋、横筋を格子状に配筋しており、さらに躯体とレンガを専用の金物で繋いでいます。
地震が多い日本の風土にも対応できるようにレンガの家は進化しています。
FEATURES
05
優れた耐火性

レンガの家は、天然のレンガを一つずつ積み上げたレンガ積み工法です。
練り上げた土を1100度~1300度の高熱で丹念に焼いたレンガは、石造りの家と同様に高い耐火性を誇ります。 万が一、火事になっても、炭素を含まないレンガで積み上げた外壁なので燃えることはありません。
身近にはピザ窯や暖炉などにも使われていることから耐火性能は容易に想像できると思います。ネクストホームのレンガの家は耐火性に優れた省令準耐火構造の仕様となっており火災保険料が軽減されます。
FEATURES
06
環境にやさしい自然素材

レンガは粘土や泥を直方体の型に入れ、高温の窯で焼き固めて作ります。
土なら何でもよいのではなく、レンガに適した粘土分の高い土が厳選して使われます。天然の土を固めて作るため全く同じレンガはひとつもなく、並べた時の色調に表情をもたらします。
そして、元々天然の土から作っている物なので、仮に家を取り壊す時にも、化学物質でできたサイディングなどと違い、自然に害を与えません。
(ネクストホームはSDGsに取り組んでいます。)